※事前にテンプレートを作成しておく必要があります(テンプレート作成はこちら)
テンプレートを使って署名を依頼する方法として下記の二つの方法がありますが、
①1件ずつ署名を依頼する
②CSVファイルを使って一斉送信する
こちらでは①1件ずつ署名を依頼する方法についてご紹介します。
1. テンプレート一覧画面より、送信するテンプレートの「テンプレートを使う」ボタンをクリック
2. テンプレートの情報を入力
【件名】
テンプレート作成時に入力した内容がデフォルトとして表示されますが、修正可能です。
【メッセージ】
メールの本文内に表示するメッセージです。
【タグ】
顧客IDや見積番号など、自社独自のタグを付けておくことで、書類の検索がより簡単になります。
テンプレート作成時に入力したタグ名がデフォルトとして表示されますが、追加/修正可能です。複数設定する場合はタグの末尾に「,」とカンマ(半角)を入力して区切ってください。
タグは各テンプレートの詳細ページからも追加/編集/削除が可能です。
※署名者ページには表示されません。
3. カスタムフィールド
テンプレート作成時にカスタムフィールドを設置した場合、そのフィールド名がこちらで表示されます。
それぞれの項目に置き換えたい内容を記入します。
以下イメージはカスタムフィールド名として ”名前”、”入社日” が設定されています。
※カスタムフィールドはオプション機能であり、空欄の状態でも書類を送付することが可能です
4. 送信先の設定
テンプレート作成時に設定した役割に名前やメールアドレスを入力します。
【SMSで送信】※有料プランのみ利用可
サインタイムは、メールアドレス、SMS(電話番号)、またはメールアドレス+SMS宛に署名を依頼することが可能です。
初めてご利用の場合は「ロックを解除」をクリックいただき、プランページにてパックを購入してください。
- SMS:50通1パックにて 1,000円(税抜き)
- 残数は翌月に繰り越しされます。残数が0の状態でSMS送信が行われた場合、自動で1パックが追加購入されます。
※電話番号は先頭に送信先の国番号を入力してください。(例:8109012345678)
5. 設定
【アクセスコード】
アクセスコードを入力いただくと、署名者が署名用のリンクをクリックする際にアクセスコードの入力が求められます。アクセスコードを設定した場合は、必ず署名者に別途アクセスコードをお知らせください。(サインタイムから署名者に向けてアクセスコードのお知らせは行っておりません)
【有効期限】
署名リンクの有効期限が設定できます。デフォルトとして1ヶ月後で設定されますが、必要に応じて変更いただけます。
※署名依頼後に各書類の詳細ページからも変更いただけます。
【長期署名オプション】※有料プランのみ利用可
電子署名&タイムスタンプの発行が必要な場合は、チェックを入れてください。初めてご利用の場合は、「ロックを解除」をクリックいただき、プランページにてパックを購入してください。
- 長期署名オプション:10通1パックにて 1,000円(税抜き)
- 残数は翌月に繰り越しされます。残数が0の状態で長期署名の付与が行われた場合、自動で1パックが追加購入されます。
【次へ】
すべての設定が完了されましたら、利用規約をご確認の上「次へ」をクリックしてください。
6. プレビュー画面で最終確認し、署名を依頼する
プレビュー画面では、カスタムフィールドで追記した内容及び、署名者向けに設定したフィールドが表示されます。最終終確認を行い、右下にある「署名を依頼する」をクリックいただくと書類が送付されます。
修正する場合は左下にある「戻る」をクリックしてください。
これで、署名依頼が完了しました!
※ダッシュボードにて各書類の状況がご確認いただけます。